2025年9月29日月曜日

テレスコープパーツの設置と拮抗面

 exocadでのテレスコープワークでは、シワが入ったりして不細工ですし、拮抗面を与えるのに不十分さを感じていましたので、オリジナルで0.5°の拮抗面を持つモデリングメッシュを作りました。他に複数のテレスコープ原型と面倒臭いデジタルシュリッテンの操作なんかもやれるようにしています。配置が終わったテレスコープ原型はexoにワックスアップスキャンとして読み込み合成させます。設計の終わったモデルデータをデジタルのシュリッテンの皿で余剰部位をカットして現実のシュリッテンに配置できる仕組みも作っています。

サンプル動画 


 

2025年9月23日火曜日

コーヌステレスコープ研究

 コーヌスシュリッテンをデジタル化してみました。

より精密に拮抗面を対向する支台歯に面を揃えられるか の研究と、より簡素化したテレスコープデザインを行えるかですが、実に面倒臭いw

exoでやった方が簡易的でいいです;;

シュリッテン上で製作したプリントモデルを現実のシュリッテンにトランスファー出来るように作りました。

サンプル動画 


 

2025年9月18日木曜日

生体親和性プリントレジン

マシンツール中央が販売しているBoost Resin Splintを購入してみました。


 

オートクレーブ滅菌も出来、水につけ置きした状態の耐クラック性 を持つよう改良されているそうです。

サプライチェーンがいつ止まるかわからない現状、半年から1年の供給ができるように素材から日本製原料もしくは入手が可能であろう国からの輸入に切り替えたそうだ。

プリント物ということで強度は ▲ですかね。

弾性は高いです。


 

パラメーターを与えるために適合試験をしましたが収縮が少なく驚きました。

舐めてみたときに刺激が残りますので、十分な洗浄と重合を行わないとですね。

コストとしては中華性と比較してだいぶ高いですw

色は写真ほどではないですが青味がかっています。 

パラメーター数値を見つけましたのでジャストフィットです。



 

2025年9月4日木曜日

ターゲットの素材はどれが良いか?

 診断用ステント兼ラジオグラフィックガイドですが

先生のご協力の元、どの素材がより鮮明なアライメントに向くターゲットにふさわしいか確認したいので後方に複数の素材を貼り付けています。


 

2025年7月12日土曜日

インプラントブリッジにバー補強構造を入れる

 以前から制作していた手順ではなくライブラリーからアバットメントを呼び出してからの

加工方法です。モデリングはmeshmixerを使用


 




 

サンプル動画 

2025年6月16日月曜日

シュリッテン風パラレロコーヌス研究

 コーヌスシュリッテン風のやつを作ってみました。

ベースになるパラレロ面を設定したコーヌスのベースデータは出来ているのですが

適応できるのが、インプラントのアバットメントに限定されそう。

動画 


 

 

2025年4月27日日曜日

レストシートカットパーツモデリング

exocadのアタッチメントパーツを利用してレストシートをカットすることがありましたが

角度を目視で あ合わせるなど煩雑さがあり不満を感じていました。

meshmixerを利用してレストのカットパーツを製作しました。

全てのデータを水平垂直運動が出来ますので、各カット面の角度を揃えることができます。 

サンプル動画

改良型のシンギュラムベース 

サンプル動画

簡易型のシンギュラムカットパーツ

サンプル動画 

パラレルカットパーツ

サンプル動画