とりあえずデータが出揃ったところで、Meshmixerでデータ作成。
正直プリントをしてみないと分からないです。
レプリカと支台歯、上手く収まりますかね〜どうですかね〜
まだまだ試験的にやっているので高価なレジンは使いません。
レジンの精度は、やはり歯科用がずば抜けているそうです。
安物はプリント後の光重合でガッツリ収縮するとのことです。
私はロシアのレジンに目をつけているんですが、これも使わないと分からないです。
UVレジンはC&B用になるとかなりの割高です。
国内では7万円以上の値段がついています。
1リットルでね。どんだけ盛ってるんでしょうね〜メーカーさんはw
私は海外で買いますので^^
とは言っても、C&Bはミリングセンター の削り出しが安いのでプリントはするつもりはありません。
UVレジンは色も良くないし、透明感がないですからね〜
そういえば、国内の販売店で小耳に挟んだのですがWanhaoのUVレジンですが
国内のモデラー達はブレンドして使っているとのことです。
肌色の色もわりにいいようですから、1度買ってみて良ければクリアーを買って
ブレンドにもチャレンジしてみますかね〜
しかしね〜プリント後の後片付けは億劫や。
0 件のコメント:
コメントを投稿