2019年4月4日木曜日

直流電源装置を友人から安く譲ってもらったのでさっそく陽極酸化処理試してみました!
55ボルトで黄色になりましたよ〜

コーラでも陽極酸化処理ができると聞いてやってみましたが、私はダメでした。
コーラにリン酸が含まれているのねw
どうやら、煮立てて濃くしないとダメっぽい??

今回、装置と一緒にリン酸の含まれる粉洗剤 も少し分けてもらいました。
友人はこの洗剤を海外で買ったとか。。。

リン酸は、1500円付近から売ってますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B071JDSJBC/ref=asc_df_B071JDSJBC2614756/?tag=jpgo-22&creative=9315&creativeASIN=B071JDSJBC&linkCode=df0&hvadid=280333296228&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=7636239079663824064&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=c&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=9053398&hvtargid=pla-524967233443

急遽アバットとオールセラミックを外さなければならないときがあって
イボクラーのハイブリッドセメントは、加熱すると膨張がかなりデカイようで
空焼き後にe.maxが2度ほど割れてしまいました。
スーパーハイトランスジルコニアにも同じことが言えるでしょう。

メタルのグレーカラーが透けにくいように陽極酸化で黄色にしておけば
割とディスカラーしにくいようなので
通常のディアルキュアセメントも利用できるようになりそうです。
光でも重合させれるので安心感もあります。
ハイブリッドセメントは本当に硬化しているのか分かんないですからね〜





0 件のコメント:

コメントを投稿